海の家「 水まわり」リフォーム:バス・パウダールーム、洗面、造作

【洗面台をリフォーム】海が見える窓に洗面台を造りました

【マンションリノベ ~自邸(福岡)~】

ワンルームにリノベした我が家では、既製品の「The 洗面台!」が似合いません。
そこで今回、洗面所っぽくないリフォームを行いました。
シンプルに木のカウンターを大工さんに造ってもらい、その上に黒いボウルを置いて、黒い水栓を壁出しにしました。
バックスプラッシュには、グレーのタイルを貼りました。

床を上げて、壁をふかし、元の洗面台の位置とは全く違う場所の、壁出し水栓にしています。
洗面台の正面に立つと、海が見えます。
鏡は、窓の横に小さなLED付きミラーを置きました。私達にはそれで十分。


ボウルの正面には必ず鏡、という固定観念を無くせば洗面所の自由度がもっと増えますね✨
メイデザインのインテリアコーディネートやリノベーションでは、そこに住む人たちに最も適している自由な発想・ご提案も、得意としております(笑)
あなたの家ですから、どんどん住みやすさを追求して下さい。✨
リノベーションって、人生で最高に贅沢なイベントですからね。✨

メイデザインと一緒にリノベーションやってみたいな、と思われたら、どうぞお問い合わせくださいませ。
(ご対応は福岡エリアが多いのですが、他のエリアの方もどうぞご相談くださいませ)

【自邸のリノベ内容】築約30年の中古マンション。55平米。
1LDK →ワンルームに変更しました。

工務店&大工&監督のTiki+安武さん!家をグレードアップ

【自宅のリフォーム 無事に完了✌️】

工事中も色々な方々とのご縁や、ご協力、ご提案を頂き、これもまた当初のプランとは素晴らしく良い意味で!違った出来映えとなりました。

私たち二人では到底考えつかなかったような空間になってます。

今後の仕事にも繋げたいので実験的に色々トライして、55平米と狭いながらも見処満載の欲張りなインテリアになってます。(なります!😁)


そして、住みながら???という非常に作業がしにくい中、工事を引き受けてくださった工務店&大工&監督の、Tiki+安武さん!
本当にありがとうございました!!!

壁の照明とクロス、おトイレのドア

【自宅のリフォーム 41日目】

帰宅したら、おトイレのドアがついてたー(^o^)


【自宅のリフォーム 45日目】

クライマックスな日が続く終盤戦!
みんなの、技術力と忍耐力の高いこと!!✌️😁🤣
あと少しばい!

キッチン、洗面、洗濯機、水回りが完成間近

【自宅のリフォーム 37日目】

・キッチン届いたー(^o^)
・洗濯機、完全復旧ー(^o^)
・洗面ボウル&水栓、仮設置~(^o^)
・アイランドカウンターの棚がついたー(^o^)
・レンジフードついたー(^o^)



私がいない間に↓

・洗面エリアの床と巾木と、クロスが終わってたー✌️
・キッチンの床が終わってたー✌️
・キッチンのアイランドカウンター収納が出来てたー✌️
・いろーんな所の、穴が塞がってたー✌️

イエーイ👊😆🎵👊😆🎵

オーダーメイドの洗面台を造る、水回り

【自宅のリフォーム 29-32日目】

大工さん工事も、だいぶ終盤かな。

荷物を動かしながらなので、一気にドーンと進めることが出来ない、今回の我が家の工事。

普通はこんなリフォームあんまりやらないけど、新しい生活様式の時代になったので、こんなリフォームもありかも。
ん???
常に、密か(笑) だめか(笑)

いやいや、工事をずっと見てると家に愛着が沸いてくるので、在宅勤務も快適になるかもです!

と、最近の映えポイントとしては、オーダーメイドの洗面台を造ってもらいましたーo(^o^)o

完成形は、まだ見せません😁

照明計画が大事な理由は、工事前の配線準備のため。

洗面所の床は、アドヴァンのボロン

【自宅のリフォーム 23日目 24日目】

電気屋さんと、照明デザイナーさんと、そして、大工さん。

照明は、

  • コーニス照明、
  • ダウンライト、
  • 配ダクのスポット・ペンダント、
  • ブラケット、
  • 足元間接照明、
  • 家具内間接照明

などなど実験的に盛り沢山にしてますので、配線の数、すごいです!


照明デザイナーの谷口友紀さんのプランで、カッコ良くなります!
私は器具選びや、現場指示をしなくて良いので、スッゴク楽です!

大工さんの安武さんは、細かく面倒な床の下地造りや、壁の取り合いを粛々と仕上げていってくれてます!

洗面所とリビングの床が繋がって、夫は恒例の、「初!床ゴロゴロ」、をやってました😅😅😅

洗面所の床は、アドヴァンのボロン。
自分で貼ってみる予定です!

ふつうの壁から突然、水栓が?壁出し2ハンドルの水栓金具

【自宅のリフォーム 22日目】

壁出しの、2ハンドルの水栓金具が、どうしても、つけたくて、本日も、ワガママなオーダーをしたリフォーム22日目。

もともと変わった間取りの我が家を、さらに変わった間取りにする為、「普通はこうするけど、、、」という箇所が一つもありませーん😅😅😅

なので、普通のリフォーム屋さんだったら、結構、面倒くさがられるか、お断りされてる、かもしれません🤣🤣🤣
ついてきてくださる、ボス&皆さまのおかげですm(_ _)m

@tiki_plus TIKI+ #洗面と洗濯機の給排水配管が完了

水まわりの床を剥がし、支えの脚をセイバーソーで切断中

【自宅のリフォーム 21日目】

今日も
ゾクゾクと撮影する夫と、(オーナーのワガママを受け入れながら)
モクモクと(たまにミュージカルを唄いながら)作業をする大工さん。

設備屋さんが作業しやすいようにと、床を支えていた金属の脚を、セイバーソーというすんごい機械でチョキチョキ切ってくれてます!

洗面所とリビングが、つながりましたー!😀

@tiki_plus TIKI+
#洗濯機を別の場所に仮置きしてくれるという何と親切な@tiki_plus さん😍
#明日は設備屋さん

#壁が取れてスケスケの洗面所😍
#玄関開けたら海まで見えるよ⛵

キッチンの位置を動かすので排水ルート、ダクトルートが難しい

【自宅のリフォーム】

解体が終わったあとは、細かく緻密な作業が粛々と続きます。

床の下地造り。キワ根太と床の立ち上げ部分の周りが出来ました。

排水給水管のルート造り・立ち上げ。
キッチンの位置を動かすので排水ルートが厳しかったけど、上手く考えてくださり無事立ち上がりました。

全て完成形から逆算して寸法を出していく作業です。
私には、苦手な作業、、、😂ですが、
現場監督兼大工さんの安武さんは、全ての職人さんたちと、それぞれの専門分野の話をしています。

55平米と決して広くない我が家ですが、
元々の床の高低差があるのにさらにまた高低差を付けたり、
スラブ直だったり、
ダクトルートをどうする?だったり、
インターフォンとセキュリティを動かしたり、
コーディネーターさんのワガママが多かったり?!
住みながらの工事だったりと、


結構、面倒なリフォームです😂😂😂

この工事、誰でも仕切れる訳ではありません!m(_ _)m
まだまだ続きますが、どうぞよろしくお願いいたします!!
@tiki_plus TIKI+


#塗装したクロスを剥がすのは超大変って何度も言ってたじゃん😡😡😡(by大工さん)
#うふふ、だって変なクロスだったんだもん😍(byコーディネーターさん)


#レーザーに感動してた夫
#大工さんの道具に興味津々な夫

トータルコーディネート

(数週間)

  • 新築やお引越しを機に
  • トータルでインテリアを整える
  • 一番人気のメニュー

お買い物同行(福岡 )

(数日間)

  • 一部屋のみもOK
  • 単品でもお気軽に
  • 約2日で完結するインテリアコーディネート

マンションリノベのプランニングと
インテリアコーディネート

(数ヵ月)

  • インテリア重視のリノベーション
  • 最初のプランからご一緒に
  • コーディネート仕上げまで伴走

新築でも、リフォームでも、低予算がご心配でも、
どうぞお気軽にインテリアデザインのご相談、ご依頼下さいませ